幼児期の英語教育は「おうち英語」!歌を聞いて英語の土台を作ろう

小学校からの英語教育を控えて、幼児期にどうすべきか?

文部科学省による小学3年生から英語教育の開始、5~6年生での正式教科化を目前に、初等教育の段階からグローバル化に対応した教育を充実する事が注目されています。

このような動きの中で、どの年齢で何をすべきなのか、何ができるのか、子育て中のご家庭においては、大きな話題のひとつとなり、やや不安を感じている親御さんもいらっしゃるかもしれません。

教えようとするのではなく一緒に英語を楽しもう

乳幼児期から英語教室へという選択肢もあるでしょう。しかしながら近くに安心して通える教室が無かったり、いくつもある業者・教室の中からその選択に頭を痛めたり・・・。

また、自分で教えようということを考えてみても、得意ではない英語を正しいとは言えない発音で、どうやって我が子に教える事ができるだろうか・・・そんな心配を抱えた親御さんも決して少なくはないでしょう。

教えようとするのではなく、子ども達と一緒に英語を楽しもうとする姿勢を持つ「おうち英語」について、使える英語の土台つくりの為に、お家でできる事、お家ですべき事を考えてみましょう。

「話す」前にたくさん「聴く」!英語の歌を楽しんでみよう

言語習得においては、良質なターゲット言語を、少なくとも2000時間以上をインプット、耳にする必要があると言われていますが、言葉を聴く力は言葉を話す力との間に、密接な関係が存在しています。

「聴く」という行動をなくして「話す」ことは期待できません。特に、日本語と英語の言語差は大きいと言われます。日本語は高低言語、英語は強弱言語と区別され、音声周波数にも大きな開きがあります。当然、言語差があればあるほど、習得するには努力が必要という事になります。

幼児期の「おうち英語」では、まず、音感を育てるために、たくさんの英語の歌を聴きましょう。そしてお子様と一緒に真似て歌ってみます。

このとき、親御さんは、上手くできない、無理だわ・・・真似るなんて照れくさいわ・・・そんな様子を決して見せてはいけません。お子様方と一緒に一生懸命に楽しんでくださいね。英語の音やリズム、そしてイントネーションに慣れる事はとても大切です。

続きはこちら 

 

富山で英会話・こども英会話・企業派遣・短期留学のことなら 

英会話スクール アクシース 富山校/五福校/滑川校

日本人のカタカナ発音英語はネイティヴにどう伝わる?通じる発音2つのポイント

カタカナ発音で英語を話す日本人はまだまだ多い 

日本人カタカナ発音英語は、実際のところ、ネイティヴにどのように伝わってるのか?そして、通じる発音のコツとは?

「英語を話しても、1回で通じなくて何度も聞き返されて落ち込んでしまう…。」という声をよく耳にします。1990年代以降は、コミュニケーションを重視した英語教育政策をとってきたにもかかわらず、英語コンプレックスとともにカタカナ発音コンプレックスを持つ人が減った、という話は聞きません。

では、日本語的な英語発音は、ネイティヴにどのように伝わっているのか?そして、自然に聞こえる発音のコツについて、解説します。

カタカナ発音はネイティヴにどう聞こえるのか?検証結果

「日本語的な英語発音=カタカナ発音は、ネイティヴにはどう聞こえているのか?」
この事について調べるために、複数のネイティヴ(アメリカ人、オーストラリア人、イギリス人)に、典型的なカタカナ発音(複数のサンプル)を聞いてもらいました。
すると面白い感想が得られました。

内容の伝わり度合いはカタカナ英語に慣れているかどうかによる

まず、英語の内容の伝わり度は、日本人英語に慣れているかどうかによる、ということです。

日本在住のネイティヴや、日本人英語を聞き慣れている人は、日本人英語の理解度が高く、日本人なまりはあるけれど、ちゃんと聞き取れるよ、という感想がほとんどでした。

一方、日本人英語にほとんど触れた経験のない人は、1回では内容が伝わらず、中には2割程度しか通じていないという人もいました。

特に、単語、単語でブツ切れで話す、英語らしいリズムがない発音を聞き取りづらい、と感じるようです。

日本人が聞き取りづらいと感じるインド人の英語や、ラティノの英語よりも、日本人英語Japanese accentの方が、ずっと聞き取りづらい、なまりが強いという感想もありました。

なぜかというと、日本人のカタカナ発音の規則性を類推することが難しいし、そもそも子音がはっきり聞こえないし、母音にもこの母音はこれという規則性がないから、比較的類推しやすいインドなまりの方がまだわかる、ということでした。

カタカナ英語は「ネガティブな印象」を与える!? 

しかし、この英語自体が通じるかどうかよりも、もっと重大なことは、サンプルのカタカナ発音に対する「印象」の方でした。

彼らの「印象」は

続きはこちら

 

富山で英会話・こども英会話・企業派遣・短期留学のことなら

英会話スクール アクシース 富山校/五福校/滑川校

日本人が英語の成績が良くても話せないワケ

今の教育では英語は身に付けられない 

会話がはずまないのはなぜでしょうか

ある大学の先生がこんな話をしたことがあります。「ぼくは海外の学会で、英語で講演したり、発表したりする機会があるのだけれど、それが終わった後のパーティが困るんだよな。まったく話ができなくて……」。 

確かに、学会などで話すことは事前に練習もできるし、内容は専門なのでいくらでも話せる。けれどもその後のパーティになると、出席者は家族のことを話したり、趣味やスポーツなどに話が及びます。この先生は自分の大好きなお酒などを手に、彼らが話す輪に入りたいのだけれど、なかなか入れないそうで、「そういう英語こそ身に付けるべきなんだよな……」となんとなく悔しそうに話していました。 

Do you have a watch? に対する答えは? 

このような話は、海外でも仕事をする日本人の大人から、たびたび聞くことがあります。仕事で英語を使うことはできるけれども、それ以外では使えない。英語を得意としない人には少々不思議に思いますが、このように話す大人は少なくはありません。 

学校では英語を一生懸命勉強したし、英語の点数も悪くはなかった。けれども大人になって社会に出てみると、英語を話すことができない。海外旅行に行ってもなかなかうまく使えない。自分たちが受けてきた学校英語教育が悪かったのだ、とついつい思いたくなります。 

では、なぜ話せないのでしょうか? 

これまでの英語教育ですと、“Do you have a watch?”(時計持ってる?)の答えは、“Yes, I do. ”(はい、持っています)、または“No, I don’t. ”(いいえ、持っていません)が正解でした。しかし、日常の会話では、“Do you have a watch?”(時計持ってる?)と聞かれれば、“Yes, it’s almost twelve. ”(うん、もうすぐ12時だよ)と答えるでしょう。英語に限らず日本語でも、もし“Yes, I do. ”(はい、持っています)と答えたら、聞いた方は怪訝に思うのではないでしょうか。 

時計に話を戻すと、実際の会話は以下のように進むのではないでしょうか。

続きはこちら 

 

富山で英会話・こども英会話・企業派遣・短期留学のことなら 

英会話スクール アクシース 富山校/五福校/滑川校

なぜ英語が口から出てこない? プロが伝授する英会話の「3要素」

 少しでも長く、多く英語に触れるのが王道なのはわかっている。が、身近にネイティブスピーカーの友人もいないし、日本でフツーに暮らしていたら、英語で話す機会はそう多くはない。 

「日本人は英語教育を6年も受けて、知識だけはあるんです。でも、それを発話につなげる“回路”が弱い」と指摘するのは、オンライン英会話「レアジョブ英会話」でカウンセラーを務める大西利武(さとむ)さんだ。 

 大西さんによれば、英会話を成立させているのは知識・回路・実践の3要素という。学校で学んだ文法や読解力が「知識」。飛んでくる話題に何を投げ返すかを判断するのが「回路」。回路を通して出た答えを口に出すのが「実践」だ。

「相手の言っていることはわかるのに言葉が出てこないとか、決まった言い回しに終始してそこから踏み出せない、という悩みは多い。これは自分の中の知識を取り出す回路が弱いか、決まった回路しか使えていないということなんです」

 

 その回路を鍛えるにはどうしたらいいのか。ひたすら「聞く」「話す」を奨励する英会話スクールが多い中、大西さんは「書く」ことの効用を挙げた。 

「わかっているのに返事できなかった人が、後でゆっくり考えて『そうか、ああ言えばよかったんだ!』と思いつく。自分の中に答えはあったのに、とっさに取り出せなかったんです。そこを訓練するには日本人の得意なライティングとリーディングを利用します」 

 話したいこと・話せなかったことを英文で書き出し、音読する。さらにそれをレッスン前の「予習」に利用すると、より効果的だという。今日は何を話題にするか、毎回自分なりの課題を英文メモにして用意。レッスンが始まったらメモは見ずに挑戦して、つっかえるようなら、ちらっと確認する程度に。その繰り返しがトレーニングになり「何をどう話せばいいかわからない」が解消されてゆく。

 

続きはこちら 

 

富山で英会話・こども英会話・企業派遣・短期留学のことなら 

英会話スクール アクシース 富山校/五福校/滑川校

梅雨を吹き飛ばせ特典!!

梅雨を吹き飛ばせ特典!!
6/30までにお問い合わせいただき、入会された方には入会金を0円にします。

もし休校日の場合でも、お問い合わせフォームからお問い合わせいただければ適用させていただきます。

問い合わせしようか迷っている方は、この6/30までにお問い合わせいただければ大変お得になります!!

この機会にぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

富山市 山室・五福/滑川市で英会話・キッズ英語・講師派遣・語学留学のことなら

英会話スクール アクシース

TOEICで高得点だと英語が話せるか?

様々な教育機関や企業で、英語力の実力判定にTOEICの点数を使っています。管理職なら700点以上、海外事業部なら800点以上といった具合に、役職や配属の条件にTOEICの点数を採用しているところも多いようです。 

こうした影響もあり、本屋さんに行けば対策本がズラリと並んでいます。今や英語学習の目的はTOEICで高得点を取ることになった、と言ってもいいくらいです。 

TOEICの点数が高いと話せるか? 

ビジネスで使える英語能力の向上をめざしてTOEICが開発されたのは、1979年のこと。写真は1981年、入社式の翌日にTOEIC試験を受ける電通の新人社員たち 
では、TOEICで高得点が取れると実際に英語が話せるようになるのでしょうか? 

結論からいうと、TOEICの点数「だけ」が高くても、英語を話せるようにはなりません。 

実際、900点を超えていてもほとんど話せない人などいくらでもいます。考えてみれば当たり前の話で、TOEICにはスピーキングテストがありませんから、「TOEICで高得点=話せる」はずがないのです。 

僕が経営する語学学校 Brighture English Academyにも、TOEIC高得点の方が続々とやってきますが、どの方もスピーキングで本当に苦労しています。また話せないだけでなく、書くのも遅いうえに間違いだらけの方が大半です。 

冠詞や時制はおろか、三人称単数現在形の動詞さえも間違えており、自分でそれを初めて認識して愕然とする人が後を絶ちません。発音に至っては初心者でも高得点者でもほとんど差がありません。 

その一方で、TOEICがやっと600点ぐらいでも、かなり話せてしまう人も少なくありません。以前Brightureで受講された方で特に印象に残っている方が3名いますが、そのうち2名はTOEIC500点未満なのにも関わらずそこそこ上手に話し、有名な外資系企業で要職についていました。 

もう1名の方は、最終学歴が中学卒業で、その後クラブ通いをして外国人の友達を作って英語を覚えたというちょっと変わった方でしたが、外資系企業などで普段英語を使っている方と大差ないくらい話せました。 

3名とも文法はかなり微妙でしたし、語彙も限られていましたが、自分の知っている単語や言い回しをフル活用して、うまく意思疎通を果たしていました。 

「使うこと」を常に念頭におく 

ではTOEICが高得点なのに喋れない人と、この3名のように低い得点でも話せてしまう人とでは何が違うのでしょうか? 

最も端的な違い、それは「通じること」を最優先にしているかどうかです。この3名はとにかく「通じるかどうか?」だけを指針に英語を身につけて来たのに対し、高得点なのに喋れない方というのは「TOEICで高得点を取ること」を最優先課題とし、巷に溢れるTOEIC攻略法をみっちりと研究し、それを忠実にこなして来た方が多いのです。 

しかし、TOEICで高得点を取るのと、英語を話せるようになるのは、はっきり言って別のスキルです。TOEICで高得点を取りたければ、TOEICに頻出する単語を最優先で暗記し、過去問題をやり込むのが最短距離です。 
 

続きはこちら 

 

富山で英会話・こども英会話・企業派遣・短期留学のことなら 

英会話スクール アクシース 富山校/五福校/滑川校

ポンポンと英語が口から出る人の脳内では何が起こっているのか?

以前は「バイリンガル環境で育つ子どもは、一定時期にわたって言語能力の発達が遅れる傾向がある」などという指摘もありましたが、むしろ、バイリンガルの子はIQが高いという報告がなされているのも事実です。

じつは、通常の外国語学習者についても、似たようなことが言えます。このメカニズムは、みなさんも大いに関心があると思いますので、今回と次回でこちらを説明しておきましょう。

旧来の英語教育を受けた日本人が、英語を話せるようにならないのは、いわば日本語用のOS(基本ソフト)を使いながら、英語用のアプリを走らせようとしているからです。つまり、すでに脳内にある「私」「犬」「見る」といった情報に「I」「see」「dog」を対応させて記憶し、さらに英文を組み立てるときのルール(つまり文法)を知識として書き込んでいるわけです。

「え、それが普通じゃないの?」と思いましたか?では、こういう学習しかしていない人が英語を話そうとすると、どんなことが起こるでしょうか?
たとえば、「私の犬を見ましたか?」と英語で言いたいときを考えてみましょう。
1. まず「私の犬を見ましたか?」という日本語文を考える
2. 日本語文に含まれる語彙を英単語に置き換える
3. 英文法に基づいて語順や時制などを整理する
4. でき上がった英文を声に出す
あえて複雑に書きましたが、これはつまるところ、和文英訳のプロセスです。旧来の学校英語や受験英語が鍛えているのは、和文英訳/英文和訳の能力でしかありません。
これには異常に時間がかかるため、実際の会話では役に立ちません。また、日本語の知識に英語の知識を「対応」させているだけなので、時間とともに英単語や英文法の知識が抜けていけば、学習成果はきれいさっぱり頭から消去されます。
これこそが、「6年間も学んだのに何も英語を覚えていない日本人」の脳内で起きていることなのです。

続きはこちら

富山で英会話・こども英会話・企業派遣・短期留学のことなら
英会話スクール アクシース 富山校/五福校/滑川校

【新春特典】明けましておめでとうございます。

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
本年も変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

新春お年玉特典!!
1/20までにお問い合わせいただき、入会された方には入会金を0円にします。

もし休校日の場合でも、お問い合わせフォームからお問い合わせいただければ適用させていただきます。

問い合わせしようか迷っている方は、この1/20までにお問い合わせいただければ大変お得になります!!

この機会にぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

富山市 山室・五福/滑川市で英会話・キッズ英語・講師派遣・語学留学のことなら

英会話スクール アクシース

小さい子に「英文法ファースト」はNG

子どもに英語を学ばせるときに、やってしまいがちなことの2つめは、最初から文法だけを教えてしまうことです。 
「英語」がそれなりにできた親ほど、子どもがまだ小学校低学年なのに、文法の参考書や問題集を買い与えてしまいがちです。もしお子さんがまだ10歳以下なら、「文法ファースト」の学び方は、絶対に避けるべきです。

 
たしかに、親の世代が高校の「英語」でまず習ったことといえば、S(主語)、V(動詞)、O(目的語)、C(補語)からなる5文型だったのではないでしょうか。中学でも、ひととおり簡単な挨拶を学んだら、次にはbe動詞の解説が待っていたと思います。 

フォニックスのような「音のルール」はしっかり押さえるべきですが、逆に、「構文上のルール」には重きを置きすぎないようにしてください。 
たとえば、従来型の受験参考書には「不定詞」の単元があり、まずはそのフレームワーク(名詞的用法、副詞的用法、形容詞的用法)についての解説があります。さらに、その枠組みを使うことで、例文などの意味がわかる、といったつくりになっています。 

過去の学校教育では、授業でこの骨組みを生徒に学習させ、テストでその知識を問うのが当たり前だとされてきました。受験対策塾はその性格がいっそう強いと言えます。 
与えられた英文に対して適切なフレームワークを選べば、その文意が「解読」できるようになる――まるでパズルゲームのような発想です。 

受験英語に共通する「モジュール積み上げ」の考え方 

もっとも、僕は文法学習を否定する気はありません。J PREPでも、中高生向けの授業では、意外と多くの時間を文法学習にあてています。 
ただし、中学生から本格的に学びはじめた生徒の場合、だらだらと中高6年間をかけるのではなく、中学3年間で大学受験レベルまでの文法知識を一気に網羅します。そのあとで、多読や作文、会話練習などをしながら、知識を定着させていくのです。 

SLAの研究でも、学習者がある程度の年齢を過ぎているなら、音声のインプット/アウトプットだけでなく、母語も用いたロジカルな理解を組み合わせたほうが、学習効率が高まることがわかっています(Spada and Tomita, 2010; Norris & Ortega, 2000; Lightbown & Spada, 2013)。 

ですので、ここで問題にしたいのは、文法を学ぶことそのものではありません。そうではなく、「文法だけ」を抜き出して学ぶ学習モデルのほうです。 

とくに、テスト対策として教えられる「英語」では、こうした部分からのアプローチが支配的です。 
いきなりまとまった文章を与えるのではなく、とにかく「be動詞」「不定詞」「現在完了形」「英単語」といったモジュール(部品)を子どもたちに植えつけ、それらを使って短文の不自然な寄せ集めを「解読」させているのです。 

「昔よりはマシになった」とよく言われる大学受験のセンター試験「英語」ですら、いまだにモジュールの知識を問うものが大半を占めています。長文読解とは名ばかりの、「部品」がわかれば解ける問題がほとんどで、「文章の概要を大づかみに把握する力」には重きが置かれていません。 

 

続きはこちら 

 

富山で英会話・こども英会話・企業派遣・短期留学のことなら 

英会話スクール アクシース 富山校/五福校/滑川校

英語をどう学ぶのか

前回の私のメッセージでは、

何時間英語を学習するかではなく

「どう学ぶか」、つまり学習方法が外国語習得の場合、

非常に重要だということをお伝えしました。

 

 

今回は、いままでの学習で頑張ったにもかかわらず、

結局なぜ英語が使えるようにならなかったのか?

そしてどういう方法なら使えるようになるのかをお話していきます。

 

 

この問題を解決しない限り、

また頑張っても、成果が出ず、

挫折して、多くの時間を無駄にしてしまいます。

 

 

さて英語学習というと、

日本人がとても苦手というイメージがあります。

多くの日本人は大変勤勉な勉強家です。

これを見ているあなたはその中でも、特に勉強家かと思います。

 

 

それでも英語が身につかない、

これは学習方法の誤りが原因です。

 

 

語学力を読む・書く・聞く・話すに四分割すると、

日本人の場合、聞くこと、そして話すことに苦手意識を持つ人が多いようです。

 

そしてこの主な原因は学習の時間配分によるものです。

日本人の場合ほとんどの学習時間は読むことに割かれます。

80%以上と言っても良いかもしれません。

そして、その他3分野は5%~10%程度しか使われません。

実務で英語を使う人でもメールやドキュメントの読み書きがほとんどのはずです。

 

 

日本語の場合、テレビを見たり、人の話を聞いたり、授業を受けたりと、

ヒアリングの時間が多くを占めます。

 

 

同じ言語という学習分野で、時間配分が間違っていることが問題なのです。

これは学校教育がそうなっているため、

社会人になってもこれを引きずっている人が多いことによります。

 

 

本当は学習方法に問題があるにもかかわらず

そのため留学など特別な体験をしないと、

英語は身に付かないという固定観念が日本人には植え付けられてしまっているのです。

 

 

もちろん他にも問題はあります。

次回は日本人が抱える英語学習の問題をあぶり出し、

どうすればそれを解決できるのか具体的な提案をしたいと思います。

 

 

富山市 山室・五福/滑川市で英会話・キッズ英語・講師派遣・語学留学のことなら

英会話スクール アクシース